
WASHI ナンバー6とは。
自社開発の和紙6番糸プロセスは長く、開発後も、新たな新製品開発に向け 常に研究を続けております。和紙6番糸の最初の開発は糸だけで7年という月日を要し、 その後も繰り返し品質改良を行ってきました。更に7年の品質改良後の14年後に、 ようやく強度も強く柔らかくて体に馴染むWASHI NO.6 PAPER YARNの開発に成功しました。 開発は緯糸の和紙糸開発だけにとどまらず、経糸となるインディゴロープ染色の方にも目を向け、 エコロジー技術にて仕上げ、地球に優しいECO –COTTON糸を開発し、緯糸と経糸の織り工程では、 1960年代のビンテージ力織機により、最高のビンテージ感に仕上げています。

日本の文化、和紙
夏には涼しく冬には暖かく、速乾性、形状記憶性、抗菌効果、等の効果を持つ 天然素材の和紙を自社の特殊な撚糸技術にてより強くソフトな風合いのユニークな糸に 開発後、力織機を使いデニム生地に仕上げ、ビンテージミシンで製品にしています。
和紙には下記の特徴があります。

天然素材

紫外線防止効果

温度調整機能

抗菌効果

速乾性

形状記憶効果
先祖から時世代へのサステイナブルジーンズ
ジーンズの生地にこだわるだけでなく、ネーム等の附属類はポケット布も含めて、100%オーガニックコットンを 使用しています。ジーンズに使用されている糸はコアヤーンと言われる糸の外側が綿で包まれた糸を使用しています ので、ジーンズと糸の色が同時にビンテージ色に変色する楽しさを味わえます。コインを入れるのが目的のコイン ポケットは、小銭を入れてもポケットが壊れない補強がされており、コインが落ちないデザインにもなっています。 後ろポケットの切り替えは着用後にポケットがビンテージ仕様に変化してゆく縫製の秘密が隠され、後ろポケット口 にはビンテージのアタリ感が出やすいように凸凹仕様になっています。WASHI ジーンズの縫製箇所に隠された要素は、 着用を積み重ねるごとに表面に出てきますので、お楽しみください。
WASHI ジーンズご購入に、全ての製品にはシリアルナンバーがあり、行き届いたアフターケアーサービスがお楽しみ、 いただけます。この1本のWASHIジーンズから、あなたの新たな歴史のスタートが始まります。


WASHI は、和紙の意味の他にWASH (洗い)ブランドでもあります。
20を超える岡山での洗い工程。強いケミカルを使わず、1本のジーンズを数ヶ月という時間を かけて職人技の手により慎重に丁寧に加工されています。水はリサイクルウオーターを使用し、 海に水が流れないよう自然に優しい配慮をしています。生まれてくる新しい洗いには名前が付き、 吉川氏の深い思い入れたテーマと物語がその1本のジーンズにひそんでいます。
岡山から世界へ
WASHIジーンズ自社開発生地は、1960年製のトヨタが開発した 力織機を使用し和紙の白さを強調させる為にも、白耳仕様になっています。 ゆっくりと動く力織機の生産工程では、シャトルの和紙糸を10cmおきに 切り変えますが、製品上にその切り替え跡を見せる為に、長く切って表現 しています。岡山には、生地、縫製、洗いのしっかりした基盤があり、 最高のデニム生産環境にて作られたのがWASHIジーンズです。


創始者、吉川浩幸氏
18代続く酒蔵の次男として生まれ、酒蔵という工場背景下で育つ。学生時代から物づくりという面で ファッションに興味を持ち、1989年に大学卒業後1週間後には片道チケットで海外に飛び立ち、 そのまま日本に戻る事なく欧州を中心に世界を飛び回る人生に。
そこで出会ったデニム。岡山に飛びデニムの基本を一から修行。その後、世界数多くのジーンズブランドの 開発、生産、洗い管理を経験する。2000年に独自の何かを作りたい夢を持ち、WASHI を発想。
2003年から和紙6番糸の研究をスタートし、7年後にようやく独自の和紙生地が完成。その後、 生地の開発とフィットの開発を3年。2013年にWASHI ブランドを開設。その後も世界からの一流ジーンズ ブランドとのデザイン協力、生産の仕事に忙しい中、WASHIの品質改良を続け、新しい生地、フィット、 洗い、そして新しいストーリーへと繋がり、前進する予定。